「よし、寒グレ釣りの道具を揃えるぞ!…って、ウキの種類が多すぎない!?」 「円錐ウキ?棒ウキ?どれが自分に合ってるの?」
釣具店に行くと、色も形も様々なウキがズラリと並んでいて、初心者の方はどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ウキは、魚のアタリを私たちに伝えてくれる、いわば「水中の目」。ここの選択を間違えると、せっかくのチャンスを逃してしまうことも…。
ご安心ください!この記事では、寒グレ釣りに挑戦するあなたが、おすすめのウキに出会えるよう、基本的な選び方のコツから、具体的なおすすめモデルまで、図解も交えながら徹底的に解説します。
この記事を読めば、あなたも自信を持って「マイウキ」を選べるようになります!
まずはこれだけ知っておこう!ウキの2大タイプ
寒グレ釣りで使われるウキには、大きく分けて2つのタイプがあります。それぞれの特徴を知って、自分に合うのはどちらか考えてみましょう。
1. 円錐(えんすい)ウキ:初心者におすすめのオールラウンダー!

どんぐりのような、円錐の形をしたウキです。
- メリット:
- 感度がいい: 小さなアタリも分かりやすい。
- 操作しやすい: 風に強く、仕掛けをコントロールしやすい。
- トラブルが少ない: シンプルな構造で、糸絡みなどのトラブルが少ない。
- デメリット:
- 遠投すると少し見えにくいことがある。
迷ったら、まずはこの「円錐ウキ」から始めるのが、寒グレ釣り初心者にとっての鉄則です!
2. 棒ウキ:アタリが超絶分かりやすい!

その名の通り、細長い棒状のウキです。
- メリット:
- アタリが超明確!: ウキが「スッ!」と海中に消し込むアタリは、見ていて最高に気持ちいいです。
- 視認性が高い: 少し離れた場所でもウキの動きがよく見える。
- デメリット:
- 風や波の影響を受けやすい。
- 円錐ウキに比べて、仕掛けが少し絡みやすい。
失敗しない!寒グレ釣り初心者向けウキ選び3つのポイント
では、具体的にどんなウキを選べば良いのでしょうか?釣具店でチェックすべき3つのポイントをご紹介します。
ポイント1:「浮力(ふりょく)」は「0号」か「G2」を選ぼう!
ウキには「0号」「G5」「B」「3B」…といった、浮力を示す記号が書かれています。これは「どれくらいの重さのオモリを付けたら、ウキがちょうどいい感じに沈むか」を示す指標です。
初心者が最初に買うべきは「0号(ゼロごう)」か「G2(ジーツー)」です。

- なぜこの浮力なの?
- 寒グレは非常に警戒心が強く、エサを吸い込む力が弱いことがあります。浮力が小さい(=沈みやすい)ウキを使うことで、グレがエサを食べたときの違和感を減らし、明確なアタリを出しやすくするためです。
ポイント2:「色」は「オレンジ」か「イエロー」が見やすい!
ウキのトップ(頭の部分)の色は、海の上での見やすさに直結します。
- 晴天時におすすめ: オレンジやピンク。青い海の上でくっきりと映えます。
- 曇天・雨天・朝マズメにおすすめ: イエロー。光量が少ない状況でも、パッと明るく見えます。

可能であれば、オレンジ系とイエロー系の2色を持っておくと、どんな天候にも対応できて安心です。
ポイント3:「大きさ」はMサイズが万能!
ウキにはS・M・Lといったサイズ展開があります。
最初の一個として選ぶなら、中間の「Mサイズ」がベストです。
- Sサイズ: 感度は良いが、遠投すると見えにくい。波や風に弱い。
- Lサイズ: 遠投しやすく見やすいが、感度が少し鈍くなる。
- Mサイズ: 操作性・感度・視認性のバランスが最も良い!
【初心者向け】迷ったらコレ!鉄板おすすめウキ
「理屈は分かったけど、結局どれを買えばいいの?」という方のために、多くの釣り人に支持されている、信頼と実績の鉄板モデルをご紹介します。
・釣研(つりけん) T-LANCER(T-ランサー)
[ここに画像を挿入:釣研 T-ランサーの製品写真]
こちらも非常に人気の高いモデル。特に安定性に優れており、少し波気があるような状況でも仕掛けを落ち着かせてくれます。初心者が扱いやすい素直なウキです。
- キザクラ
黒魂(くろだま) Ace
[ここに画像を挿入:キザクラ 黒魂 Aceの製品写真]
まさに王道中の王道。視認性、操作性、感度の三拍子が揃った名作です。高知の釣具店でも必ずと言っていいほど置いてあります。まずはこのウキの**「0号」か「G2」のMサイズ**を選んでおけば間違いありません。
まとめ:自分に合ったウキで、寒グレのアタリを感じよう!
ウキ選びのポイントをもう一度おさらいしましょう。
- タイプ: まずは**「円錐ウキ」**から!
- 浮力: **「0号」か「G2」**を選ぶ!
- 色: **「オレンジ」か「イエロー」**が見やすい!
- サイズ: **「Mサイズ」**が万能!
ウキは、水中のグレとあなたを繋ぐ、とても大切なインターフェースです。魚からの信号をキャッチして、ウキが「スッ!」と海中に消し込む瞬間は、何物にも代えがたい興奮があります。
この記事を参考に、ぜひ釣具店でお気に入りの「マイウキ」を見つけて、寒グレ釣りに挑戦してみてください!
コメント