こんにちは、ハシトです。
寒グレを狙って、沖磯釣りを始めて10年が経ちます。
寒グレ釣りの仕掛けはウキフカセ釣りになります。
磯釣りに初めて行ったときは、試行錯誤の連続でした。
少しでも参考になればと思い、その時のベースの仕掛けや棚の探り方、撒き餌の投入のタイミングを紹介します。
ここでは、
・仕掛けのベース
・棚の探り方
・撒き餌の投入のタイミング
について解説します。
仕掛けのベース
寒グレ釣りのベースはウキフカセ釣りになります。
ウキを使って棚を探っていく釣りになります。
タックルの解説!
ロッド(竿)
ロッドは長くてよく曲がる磯竿を用意します。
始めは、新品と中古品で揃えました。
リール
初めて磯釣りに行ったときは、ドラグ式を使用しました。
二回目からはすぐに、レバーブレーキ式リールを追加しました。
道糸のトラブルを想定して予備にドラム式リールにしています。
ウキ止め
ウキを止めるためのもので、棚を探る時に調整します。
ウキ止めを使わず、全部の棚を狙う全遊動で探る釣り方もあります。
ウキ
丸型のウキをオススメします。
重さや色の種類も豊富にあります。
磯釣りは、潮の流れや、風の影響も強いので、ケースによって変更できるようにいくつか持って行くことをオススメします。
クッション
ウキとウキ止めの間につけるクッションはシモリ玉と言います。
シモリ玉
シモリ玉はウキがウキ止めを抜けないようにウキとウキ止めの間に入れます。
ストッパー
道糸をハリスをぐウキとサルカン、または、ウキと道糸とハリスの直結部分の間のクッションのこと。
ウキとサルカンの間のクッションの役目は、ウキとサルカンが当たらないように保護します。
ウキと直結部分の間は、ウキのストッパーの役割と直結部分の保護になります。
サルカン
道糸とハリスの繋ぎに使います。
道糸とハリスの直結結びができると必要はないでしょう。
ハリス
1.5~3号を使い分けていきます。
ガン玉
おもりになります。ウキの号数に合わせてガン玉を付けたりします。
針
グレの特徴やサイズを見ながら変更していきます。
棚の探り方
棚の探り方は、刺し餌に注目します。
刺し餌がそのままの状態であればウキ止めを10センチ単位ずつ調整し刺し餌を深く潜らせていきます。
潮の状態は常に変わっていくため、常に状況に合わせて調整していきましょう。
撒き餌の投入のタイミング
グレは警戒心が強い魚です、撒き餌と同調させて釣るのが一般的なため、潮の流れを読むことが大事になってきます。
撒き餌と刺し餌ができるだけ同調するように、タイミングを見計らって投入しましょう。
まとめ
私が、ベースにしている仕掛けの紹介でした。
寒グレ狙いの磯釣りは、磯場、日、時間帯、潮の流れ、風、エサ取り魚などの状況によって、いかに寒グレをあげるのか、仕掛けのバリエーションも必要ですし、自分の慣れた仕掛けを作っていくと判断しやすくなっていきますよ。
コメント